ESP8266モジュール
ESP-01からESP-13までの機能比較表を作りました。
これも間違いがあるかもしれませんので扱いには注意してください。
全体比較
これをいくつかのグループにまとめてみました。
■フル機能実装グループ
見ての通り今のところ全ての機能を網羅しています。
GPIOをたくさん使いたい方やADCを使いたいかたには最適です。
パッケージがやや大きめです。
■次に機能が多いグループ
GPIOが2本少なくRESET端子とADCがありません。
ESP8266のミドルクラスという感じです。
■小型グループ
とにかく小型が良いという方向けです。
ESP-05ではGPIOが0本というUART通信専用デバイスです。
ESP-09はESP-05と真逆で上のミドルクラスレベルのGPIOが
使用できます。小型で高機能を両立できるのはESP-09のみです。
IoTやHEMS向け。
■ポピュラーなグループ
一般的に流通量が多く、入手も容易なデバイスです。
ESP-01が最も一般的です。
コメントを投稿するにはログインが必要です。