WIO LTEの続きです。
細かな仕様や説明はここにあるので見てほしい。
アンテナは一本しか使っていない。(付属しているアンテナは2本)
WIO LTEのサンプルにDHT11(EasyWordMall DHT11 温度と湿度センサー デジタル出力)を使用してsoracom harvestで
WIO LTEの続きです。
細かな仕様や説明はここにあるので見てほしい。
アンテナは一本しか使っていない。(付属しているアンテナは2本)
WIO LTEのサンプルにDHT11(EasyWordMall DHT11 温度と湿度センサー デジタル出力)を使用してsoracom harvestで
前回の「ESP8266+18650 Battery+0.96 OLED」には間違いがあったみたいです。
WEBの説明ではD1やD2とか書いてあったのですが
これはArduino向けの説明でESP8266のGPIO番号とは異なるようです。
なので調べた結果を備忘録として記録します。
となります。
ほとんど全てのPINを使用しているのがわかります。
それからI2Cで使用しているGPIO4、GPIO5が外部入出力用の
端子に無いのでセンサ等をどのように接続するか検討中です。
実質フリーで使用できるPINはGPIO2とGPIO15だけですね。