ESP-09を購入した。
このモジュールはESP8266シリーズの中で最小の10mm X 10mmというサイズ。
購入目的
・最小モジュールを実感してみたい!
・FlashROMのサイズがESP-01等の2倍である1MB搭載(未確認)
・実際に使えるのか?
まずは袋に入った状態。
中国から購入したES-01、ESP-12、ESP-13、ESP-09全てこの袋に入っていた。
袋から出す。
大きさの比較を行わなかったが大きさは10mm X 10mmと超小型
ノーブランド品 シリアルポートWIFIトランシーバーモジュール ESP-09 ESP8266 [並行輸入品]
端子は全て基板裏にあるため表面には部品のみの配置。
配線は悩みましたね。とりあえずはブレッドボード用のジャンパー線をハンダ付けした。
WiFiのアンテナも基板裏に端子があるので3cm程度のワイヤーをハンダ付けした。
写真ボケた。
次はファームの書き込み。
GPIO0、GPIO2、GPIO15をいつものように処理をしてファームアップモードに切り替えてから書き込む。
特に問題はなかった。通常のESP8266として使用することができた。
今後は小型化を活かせるなにかに使っていきたい。
コメントを投稿するにはログインが必要です。