WIO LTEの続きです。
細かな仕様や説明はここにあるので見てほしい。
アンテナは一本しか使っていない。(付属しているアンテナは2本)
WIO LTEのサンプルにDHT11(EasyWordMall DHT11 温度と湿度センサー デジタル出力)を使用してsoracom harvestで
データ収集するサンプルが付属しているので今回は手っ取り早く
手持ちのDHT11を使用した。
このDHT11は余っていたWemosの物。
温度の分解能が1℃、湿度の分解能が1%のもので
ちょっと精度が荒い為あまり使用していない。
これをGroveコネクタ
で接続してサンプルを読み込んで
コンパイルして完了。
実行する前にsoracom側の設定もお忘れなく。
soracom harvestの設定をONする。
実行してsoracomコンソールからデータを見ると
こんな感じになる。
なかなかいい感じ。
残る課題は電力使用量。
ざっくり計測してみたがLTEモジュールをスリープ状態
にしても全体で50mA~70mA程度消費している。
電池駆動を目指すにはまだまだ多い。