最近Banggoodでこんな物を購入しました。
WiFiを使用して家電をON/OFFする装置です。
家電の電源をON/OFFする装置は色々なメーカーさんから
発売されていますが、このITEAD STUDIO社の「Sonoff」は
なんとESP8266が搭載されています。
最近ではESP8266開発もArduinoIDEを使用できるようで
ハードウェア的にもArduino互換がたくさん出始めています。
今回は私が購入した
の二つを写真で比較してみたいと思います。
D1↓
「WeMos D1 WiFi ESP8266 Development Board Compatible Arduino UNO Program By Arduino IDE」
いろいろなネットを見ていて面白いものをみつけました。
WeMos社製のD1miniだそうです。
Arduino用のESP8266小型モジュールのようです。
これ専用のシールドで温度湿度が計測できるDHT11シールドがあったので
一緒に購入してみました。
最近これ購入しました。Cortex-M7コアがどんなものか興味があります。
これ↓
主なスペック
・STM32F746マイコン 1MBFlash 340KBRam
・4.3インチ480×272 TFT-LCD タッチスクリーン
・128Mbit SDRAM
お久しぶりです。
最近ESP8266系のWifiモジュールにESP-14が追加になったようです。
写真を見ただけではESP-12に似ていますが中身が少々異なる
ようです。
最近のIoTブームは勢いを増してきていると感じる今日この頃。
いろいろなIoT関連のサイトを見ていると
BME280「BME280搭載 温湿度・気圧センサモジュール」なるデバイスを使用している方が大勢(数人かも)
いらっしゃいます。